昼休み休憩にフライト
鳴倉大会の腹筋の疲労が残っているようで、ちょっとつぶしちゃった。
トレーニングを続けて元に戻さないと
朝から強めの東風でリッジで上がるのは容易な午前中、サーマルは出なかったのかトップアウトにとどまります。
12時フライトで20分ほど粘るとトンビが先に上げていき、その後に大きいのが来たので不老山へ。
リアライザー旋回とブレーク旋回の使い分け中。大きく速度がゆるい旋回(大きくて弱いサーマル)にはリアライザー、それ以外はブレークがキングはよさげ。ただLサイズの方がリアライザーは操作性が良いのは気のせいか?
アクセルでのピッチコントロールは今日みたいな穏やかなら問題ないが、荒れたときやアップダウンが強いときに何が正解かがわからない。
結局ピッチアップをアクセルで抑えるとしてもフルアクセル中はできないし、すぐにアクセル代がなくなるので結局フルアクセルでフライトしているので差があるかがわからない。
2ライザーだとわかりやすそうなので実験して手ごたえを得たいです。
ノーカット動画 ※夜にはアップロード完了してるはず、回線が遅い